大阪で身近な登山と言えば生駒山・大阪府民の森です。
都会の喧噪を離れて、鳥の鳴き声を聞きながら緑の中を歩くのは気持ちいいものです。
これからの季節、なるかわ園地のツツジ園はポスターにもなるほど、見事です。
例年だとゴールデンウィークの後半から1週間位が見頃らしいです。
だいたい5月初めぐらいでしょうか。
ツツジ園へはいろいろなルートがありますが、近鉄瓢箪山駅から「なるかわ谷ハイキングコース」のルートを紹介します。
●なるかわ園地については大阪府民の森公式ページからどうぞ。
●なるかわ園地のハイキングマップのダウンロードはこちらです
車で来られる方はらくらくセンターハウスの駐車場から「らくらく登山道」を通って、なるかわ谷ハイキングコースに入ることになります。
あとで説明するハイキング道との合流地点(赤いトンネル付近)から同じ道になるので、そこから見てください。
駐車場は無料ですが、利用時間(春から秋は17時、冬は16時まで)を過ぎるとゲートが閉まって出られなくなります。あと、ツツジの季節は駐車場が満車になりやすいのでご注意を。
●らくらく登山道の案内図(駐車場へのアクセス・利用時間)はこちら
駐車場へのアクセスは外環状線(国道170号線バイパス)の下六万寺交差点を東に道なりです。
以下もご参考に。
それでは駅から徒歩で行く方法です。
まずは近鉄瓢箪山駅から商店街を南へ300メートルほど進みます。
左手のローソンを過ぎて、四条リージョンセンター、東大阪市立老人保健施設(東診療所)の手前を左を曲がります。
ちょうど写真の場所です。
しばらく行くと地車の倉庫があります。
これを右へ曲がります。
あとは道なりに進めば、「なるかわハイキングコース」です。
山に入る手前に「らくらく登山道」へ出る道があります。
どちらから登っても行けますが、まっすぐの道が近道です。
ここからツツジ園へは1.2キロ、40〜50分前後といったところでしょうか。
上の写真は「ゲート」と書かれた地点になります。
さらに登っていくと、らくらく登山道と合流します。赤いトンネルがらくらく登山道です。
クルマでらくらく登山道から来られた方はここが合流地点となります。ここからは同じ道です。
らくらく登山道を横切って、そのままなるかわ谷ハイキングコースを進みます。
(写真はらくらく登山道側から撮っています。なるかわ谷ハイキングコース上りは写真の右方向です。)
合流点にある地図がわかりやすいです。
2015年追記。
「いしだたみの路」は記事作成時の2014年4月には通行止めでしたが、2015年5月現在で通行可能です。
こちらを通るほうが近道となりますが、この記事ではなるかわ谷ハイキングコースからなるかわ管理道へのルートを紹介しています。
しばらく山道を進みます。川沿いのコースなので水のせせらぎの音が心地いいです。
![]() |
![]() |
![]() |
関連ページ
生駒山ハイキング(枚岡神社〜府民の森〜暗峠)
国道(酷道)308号暗峠越え(東大阪〜暗峠〜法隆寺〜柏原)